自分のことをどう思っていますか?
自分のことを気持ち悪いと思い込んで、自分で自分を傷つけることはもうやめませんか?
他人と比較して、自分のことをおとしめたり、自己嫌悪に陥る必要はありません。
でもそれってどうすればいいの?と思われたのではないですか?
ひとつひとつ、その理由をひも解いて理解した上で、少しずつでも自分を変えて、これまでとは違う人生に向けて軌道修正しましょう。
目次
自分のことを気持ち悪いと思ったときは・・・
誰にでも自分のことを気持ち悪いと感じたことはあるものです。
我を忘れて何かに夢中になりすぎて、ついつい自分でも経験したことのない行動をしてしまったとき「私って気持ち悪い」と思ったり頭の中でいろんな妄想がふくらんでしまって、現実ではありえないようなことまで考えたりしたときに、私って気持ち悪いと思ってしまったり。
それ自体は特におかしなことではありません。
ただ、そうではなくて劣等感や自己嫌悪などから、常に自分は気持ち悪い人間だと考えるのは、少し別です。
もちろんなぜそう思うのか?の原因にもよります。
なぜ自分のことが気持ち悪いと思うのか?
他の人から気持ち悪いと言われたから?
まず、他の人から気持ち悪いと言われたのであれば、それはあなたのどんなところを言われたのでしょうか?
具体的に考えてみてください。それは気持ち悪いといわれる程のことですか?
人の評価は本当にバラバラです。あなたの同じ面を見ても、人によっては「気持ち悪い」と、とられまた違う人からすれば「個性」と映ることもあります。
また、まったく何も感じずに普通のことと、とらえる人もいるのです。
そもそも、だいたいそんなに深い意味があって言っていないことがほとんどです。
でも、ある人から気持ち悪いと思えるところも、じつは見る人によっては「魅力」と映ったりするのです。例えば「美女と野獣」のようなカップルなんていうのは本当にあなたのまわりにも良くある話ではありませんか?
もっと言えば、あなたが思っているほど周りの人はあなたのことを気にしていません。
なぜなら、あなたと同じように自分のことがまず気になって、人のことは二の次だからです。
出かけるときに何を着ていこうかな?なんて悩んだりしますが、結局まわりの人は誰も気にしていないのです。実際、あなたも人のことをそんなにまじまじと見ていないはずです。
自分で私は気持ち悪い人間だと思い込んでいるのでは?
また、自分で自分のことを気持ち悪い人間だと思うその原因は何ですか?
本当に人から見ても気持ち悪いのでしょうか?
人はいろんな面を持っています。いいところも悪いところも含めてその人なのです。それが個性なんです。
でもどうしても人は自分の悪いところに目が向いてしまうものです。それはあなただけではありません。
誰にでもそういうところはあります。そういう風に人間の脳はできているのです。
自意識過剰になっている?
そもそも他人はあなたのことを気持ち悪いなどとまったく思っていないことがほとんど。
それでもあなたが自分のことを気持ち悪いと思ってしまう原因のひとつとして「ほかの人からそう思われているのでは?」ということなら、あなたは自意識過剰なのです。
先ほども言いましたが、周りの人はあなたのことに対して、あなたが思っているほど関心はありません。悪い意味で言っているのではありません。
要はあなたが思っているほど関心を持っていないということ。
あなたが自分に意識が向くのは当たり前ですが、それが行き過ぎるとありもしないことで悩んだり、落ち込んだり・・・結果、自分を見失ってしまうことになり兼ねません。
「周りはそれほど自分のことに関心が無い」と自分に言い聞かせるのも一つの方法です。
自分のことを気持ち悪いと思ってしまう仕組み
なぜ人は自分の悪いところにばかり目がいくのか?
それは、自己防衛本能が働くからだと言われています。
自分で自分は最高の人間だ!と思っていると、周りの人から悪いことを言われたり、低い評価をされたときにショックが大きくなるので、最初から自分で自分の評価を下げておいて、心の準備を整えておくと、その時のショックが小さくなるからです。
そしてそう思うことで、できるだけ人とのかかわりを少なくして、嫌なことを言われる機会を減らそうと無意識に行動してしまうのです。
だからごく普通の自然な思考回路なので、自分で自分を必要以上に傷つけることはありません。
最後に
自分で自分のことを気持ち悪いと考えてしまうことは、おかしくないことはわかってもらえたと思いますが、自分のことが好きになれればもっといいことがあります。
自分のことを気持ち悪い、嫌いだと考えることはもったいないことです。
そもそも完全な人はいませんし、あなたの周りもそんな人たちばかりです。
日々生活をする中で、仕事をしたり恋愛をしたりとか・・・。
自分のことを嫌いな人はそういうオーラが出てしまいます。
面接のときに自信がなさそうだな、覇気がないなと思われたら、いいことないですよね。
恋愛にしても自分のことが嫌いな人よりは、自分のことを好きな人のほうが輝いて見えます。
仕事にしても恋愛にしても、自分のことが嫌いでは積極的になれません。
自分がどうなりたいか?どんな自分が理想か?を考えて、そこに向かって少しずつでも自分を変えていくのです。
今の世の中は情報があふれ、人間関係が複雑でストレスが溜まり、普通に生きていくだけでもかなり疲れます。
自分で自分を責めてしまうのはごく自然な反応です。
あなたに原因があって、あなたが悪いわけではないのです。
あなたに責任がないことをしっかり理解して、自分のことを好きになってこれまでの時間を少しでも取り返しましょう。
そんな人が一人でも増えることで、もっともっと人間らしい、生きやすい世の中になることを願っています。
みんな同じ気持ちなので頑張りすぎない程度に日々を過ごしてください。
参考⇒自分のことが気持ち悪いと思ってしまう心理 およびその対処法とは?
ブログランキングに参加しております。
よろしければポチっとお願いします!