社会人、会社員になるとどうしてこんなに毎日が面白くないのでしょう。
学生時代はクラブ活動に友達との旅行、アルバイトで汗を流してお金を稼いだり、好きな人のことを考えていろいろ悩んだり・・・。それなりに苦しんだこともあったけど、今から思えばその苦しみや悩みも充実感があった。
それなのに今はどうしてこんなにつまらないのでしょう。金銭的には余裕があり好きなものを買ったりできるようになったのに。
多くの人が生きているのに死んだような人生を送っています。その原因を考えてみました。
目次
生きるのが楽しくない、毎日が楽しくない3つの理由とは?
どうしてこんなにも多くの人が生きていることが楽しくないと考えるのでしょうか?
その理由について、考えてみました。
仕事が楽しくない
ほとんどの人の生活は仕事中心と言っても過言ではありません。学校を出て働き始めてから人生の大半は仕事の時間に割かれています。その仕事が楽しくなければ当然生きるのも楽しいはずがない。
ではなぜ仕事が楽しくないのか?楽しいと思っている人はいるの?
仕事はしんどいもの、楽しくないもの、辛いもの、そう教えられた記憶はありませんか?だからお金をもらえるのだと・・・。楽しいことをしてお金をもらえるなんてそんな虫のいい話あるはずがない。あなたの頭にもそう刷り込まれていませんか?
だから「しんどくても、辛くても当たり前なんだ」と半ばあきらめの境地で日々会社に行っている。これでは生きるのが辛くて当たり前。
趣味がない
仕事をこなすのが精いっぱいで仕事以外の時間を充実して過ごせない人です。仕事は多忙ですが、それでもたまの休みの日に何をしているかというと、ダラダラと寝坊して、それから家にこもって映画や録画したドラマを見ている。録画を見るのも溜まりに溜まって、楽しむことを忘れ、とにかく全部を再生するのが目的で既に本末転倒。
仕事が楽しいわけでもないのに、外に出ることもない。結局、行くところも人間関係も職場、それしかない。ここでも仕事がすべてになっている。
なんとなく生きてしまっている
生きるのがつまらない、と言いつつ、生きる目的をそもそも持っていない。目的が無ければつまらないと感じて当然。自分の人生楽しく、充実したものとして送ろうとするなら、受け身ではなく自らが行動をする必要がある。
目的が無ければ生きている意味を自分自身が認識していないため惰性で、しかも生きるための収入を得るためだけに働いている職場に通うことだけ・・・ルーティンワーク的に。何も考えない会社を設けさせるための消耗品のひとりの駒として。
どうしたらつまらない毎日を充実したものにできるのか?
生きることが楽しくない、というのは非常に残念で悲しいことです。何のために生きているのか?それでもこの先生きていかなければならないのか?と、思わず考えさせられてしまいます。
人間は高度な文明を築き、いろんな便利なものを生み出し、その生活も比べようのないくらい便利なものになりました。ただし、そういった便利なものが無かった昔と比較して、人々の心も充実したものになったのでしょうか?
残念ながら世の中が便利になればなるほど、人々の心は疲弊し、すさんでいき、すり減っている、という印象しかありません。すべてにおいてお金が優先し、誰もかれもが、他人が持っているお金を吐き出させようと必死になっている世界。
そんな世の中で充実した人生を送るのは難しいのか?逆に容易なのか?
どうすれば良いのでしょうか?
他人と自分を比較するのをやめる
一番の根源はこれ。社会の仕組み、風潮、会社の評価制度、等々すべてが他人と自分を比較させ、劣等感を誘い自分に責任があると思わせその責任を個人に押し付けようとしている。真面目に受け取るとどんどん自分が疲弊します。
そこで一旦冷静になるべきです。会社の業績が悪いのは自分だけが悪いだけではない、今文句を言っている上司も管理責任をもっと気にするべきだ、と。なんでも自分が悪いのだと思うと、すべてに悪循環です。終わったものはしようがない。明日から同じミスをしないように気を付ければいいのです。それを延々自分を責めたり、あるいは上司から責められても意味の無いこと。
目標をつくる
こういった世の中なので、突出した個性は疎ましがられます。言われたことを忠実にやればいい、変に個性を出すと上司がめんどくさい。何かあったときの責任が取れない、などで嫌がります。会社が決めた目標、それのみに向かって頑張る人間が評価される。
そうするとおのずと自分で自分を光らせるような目標を設定することを敬遠するのです。子供の時は「プロ野球選手になりたい」「パイロットになりたい」その他いろいろ。こういう考えは組織になじまない。だから自己防衛本能が働いてイエスマンになろうとする。目標が無いので人生がつまらない、ということ。
なので小さなことでもいいので、達成感を得られる目標を作るのです。毎日10回だけ腹筋する。映画を観る時間を読書の時間に変える。新しいことに挑戦する。趣味でもなんでもいいです。要は自己満足感でもいいので、それを得ることが目的。自分に刺激を与えるのです。
最後に
簡単なようで生きていくことは難しい。ただ生きればいいのではないから。
あなたらしく、人生を楽しく充実したものとして生きていくには、よく考えて行動をしないと、その成果は得られません。
ただ、答えはわかっています。それをただ確実に実行していけば、あなたが望む人生を生きられる、それがわかっていながらできていない人があまりにも多いから。
ちょっとした行動がきっかけで劇的に人生が変わることもあるから。わかっていることを行動に移しましょう。
ブログランキングに参加しております。
よろしければポチっとお願いします!