もう無理生きていけない・・・って思ったことがある人は結構いるんではないでしょうか?あまり口に出す人がいないだけで、心の中でそう思った、思ったことがあるという人は多いはず。
それは今の社会がとても厳しく、生きていくには本当に辛い、しんどい環境にあると考えるから。普通の感覚を持っている人の方がそう感じることが多いのではないでしょうか?
よほど図太い感覚、神経を持っている方が生きていくには楽なのです。
神経が細やかな人ほど、自分を追い詰めてしまうということがあるから。
でも、もう無理生きていけない・・・と思ったときにはどうすればいいのか?それをお伝えします。
目次
もう無理生きていけない・・・と思うのはどんなことが原因?
自分に厳しすぎる
自分に厳しいあなたはちょっとしたミスでも、落ち込んでしまう。どうしてこんなミスをしてしまったのだろう・・・。誰でもミスはするもの、完璧な人間なんていませんが、あなたはその自分が犯したミスを許せない。
それで自分を激しく責めてしまう、そして激しい自己嫌悪に陥り、強い劣等感にさいなまれる。それから自己否定が始まるのです。どうしてこんな簡単なことが自分はできないのか?自分は存在価値があるのか?と。
あまりに激しく自分を責めてしまうものだから、何かミスをするんじゃないか?と、常に強迫観念にさらされ身も心も落ち着く暇がありません。そしてやがて限界が訪れ、もう無理生きていけない・・・となってしまう。
理想が高いので満足できない
あなたは完璧主義者的なところがあり、理想の自分像がはっきりあります。しかし現実はそうそう思い通りにならないため、そのギャップを埋めようと必死に頑張りますが、自分のあるべき理想が高すぎて現実的ではない。
あなたはそれに気がつかずに、何とか自分を理想の自分にしようとして、ついつい頑張りすぎてしまう。その結果、身も心も疲弊して限界が来てしまう。もうこれ以上は無理、生きていけない・・・と。
生きていても良いことなんかない・・・と思ってしまう
少し古いですが「命あっての物種(ものだね)」なんて言っていましたが、生きていくのが本当に辛い時代。一旦負のスパイラルに入ると生きていることそれ自体が、拷問にあっているような感じ。
ましてやこの厳しい社会、生きていくのは本当に身も心も本当に疲れます。だからどうしても「生きていても良いことなんかない」と思ってしまうのは仕方が無いこと。なので悲しい話ですが、自ら命を絶ってしまう人が後を絶ちません。その中には生きていても良いことなんかない・・・と思っている人もいるはず。
もう無理生きていけないと思ったときはどうするべき?
無理をしない
今の世の中で生きていく以上、無理をするなといっても難しいのは事実。でもあなたは必要以上に自分に対して無理をしていたのではありませんか?それは仕事のノルマを達成するため、自分をかっこ良くみせるため、いい人だと思われたいため、他人を出し抜こうとして・・・。いろいろあるはず。
それをやめましょう。一度に全部とは言いません。少しずつからで構いません。とにかく今まで無意識にやっていたことを、頭で良く自分の行動を考え、冷静に自分を見ながらこれはやめよう、と減らしていくのです。
無理を減らすのですから、少しは楽になっていくはず。どんな無理を今までしていたかを、一度落ち着いて考えてみましょう。
疲れたら休む
疲れたときは休みましょう。これまでのあなたは休むことすら気を遣ってしまっていたのではありませんか?
ここで休むと自分の評価に響く、ここで休むとあいつに抜かされる、ここで休むとあいつに得意先を取られる、などなど。それ以前に休もうとしても、許されない環境の会社とかありますが、それは論外。そんな会社こそ思い切って変わるべきです。
とにかく、いろいろ考えていたら休むことなんかできません。まず気持ちから休みましょう。会社を休んでも上記のようなことを考えていたら休んだことにもならないし、休めません。
近場でもいいから見慣れない景色を見に行くのもいいものです。視覚からの刺激・情報は一瞬何もかも忘れさせてくれます。休むことを意識しましょう。
成長しないといけない、と思わない。
努力をして、人として成長しなければいけない、なんて思わないようにしましょう。それはあなたにどんどん負荷をかけて、身も心もどんどん蝕まれていきます。成長しないといけない、という無意識のプレッシャーであなたは常に何かに追い立てられている感覚に陥り、休む間がありません。
成長しないといけない、と思わなくても成長はしているし、完全な完璧な人間になんてなれません。多少隙があった方が人から好かれたりするものです。誰しも完璧に人間は目指そうとしますが、そんな人間と楽しくやれるか?と言われればそれは疑問。
立ち向かわなくてもいい
生きているといろんな難題が目の前に立ちふさがることがあります。特に仕事上は普通に当たり前にあります。もちろんそれを克服することはあなたの器を大きくしますし経験値としてスキルアップになります。
ただし、あまりにもばかげた問題に直面したとき。あなたは一人で何とかしがちですが、そんなことをしたらたちまちに気持ちが折れてしまう。そんな時は逃げること。といっても会社を休むとか投げ出すということではありません。
誰かの助けを借り、協力を得て解決に向かう。そこから信頼のおける同僚、友人、パートナーが生まれるもの。心折れそうなのに無理して立ち向かわないでください。
最後に
人の心は弱いもの。それは自分を守るために体や心、脳が拒絶反応を示しているということ。あなたの心の声に素直に従って、力を充電するのです。それからでも遅くありません。
ことを急ごうとするから、いろんなところに負荷がかかり、結果いろんな不調が起こるということです。
くれぐれも、無理はしないことを心がけましょう。
ブログランキングに参加しております。
よろしければご協力をお願いします!