周りの人があなたより幸せそうに見えることって、よくありませんか?
自分は仕事や人間関係で悩み、時間もなくすべてが思い通りにいかない。でも、すごく人生を楽しんでいるように見える人。趣味や旅行を楽しんで、理想の相手と結婚して、かわいい子供に恵まれて。
そして、あれもこれも・・・何もかも手に入れているように見える人。
一方、どうして私だけこんなに苦しい思いをしているのだろう?何が違うのだろう、何が悪かったのだろう?何かしたかな?
こういう気持ちになっちゃいますよね。
どんな人が幸せになれるのか?
今からできることはあるのか?
自分以外の人ばかりが幸せに見えるときの、心の持ち方についてお答えします。
目次
幸せそうに見える人の特徴は?
いつでも笑顔を絶やさない人
いつもどんな時も笑顔でいる人ってあなたのまわりにいませんか?
その人の笑顔を見ているとこちらまで気持ちが明るくなるような人。その人がいるだけで、明るい雰囲気に包まれる。じつは疲れて言うのに常に笑顔でいることを心掛けている。まわりからのマイナスの言葉も気にせず何に対しても笑顔を絶やさない。
常に思考がポジティブ
どんな時でも、何があっても前向きに物事を考える。自分の中でプラスのスパイラルを作る方法をわかっていて、少々のことでは動じない。むしろチャンスととらえて、さらに失敗してもそれをいい経験として前に進んでいける、そして周りにもいい影響を与える。疲れている人でさえその人と話をしたり、そばにいるだけで元気になれるような人。
見ているだけで私もあんなふうになりたい、と力をもらいます。
素直な心
素直な心を持っているということは、自分の考え方に正直でとてもシンプルな考え方をするということ。自分を飾ることなく、正直に生きている。相手にとって大切なことを正直に話していることが伝わるので、親友と呼べる友達が多い。
また自分にも人にもウソをつかないので、周囲から好意を持たれその人にだんだん惹かれ愛されていく。
他人の目を気にしない
幸せそうな人は他人の評価や目を気にしない。自分の信念と基準を強く持っているため、誰に何を言われようと「人は人、自分は自分」と考えられるので、冷静に他人の意見を受け止めることができる。そしてそれを気にすることはない。自分の軸がしっかりしているため、心に余裕があり、その余裕が魅力と映る。そして豊かな生活に繋げられるため、幸せそうな人と見られる。
他人の目や評価を気にしない。
過去を振り返らない
過ぎたことに対して、反省することはあるが、ああしとけば良かった・・・とかの後悔がない。
後悔しないということは自分のせいにも他人のせいにもしない、ということであり心がきれいな人と映る。
現在と未来を見て行動し、失敗しても反省し同じ失敗を繰り返さない。無駄にくよくよしたりしない。
常に感謝の心を忘れない
周囲に対して感謝の心とありがとうという言葉を忘れない。
積極的に挨拶をして今の自分があるのは周りのおかげという気持ちが非常に強いため、積極的に感謝の気持ちを伝えようとする。そのため人から好かれ、たくさんの人が集まりその人たちからも愛されるようになる。
どうですか?幸せそうに見える人に共通する項目があったでしょう!
では、そういう人を見るとあなたはどんな気持ちになりますか?
幸せそうな人を見たときの気持ちは?
どうですか?
正直な気持ちを思い浮かべてください。はっきり言うと
なんかムカつく、イライラする
正直ですね!
でも、これ多くの人が抱く感情なんです。
その理由としては
ねたみ、嫉妬心
自分との比較
その人のことがそもそも嫌い
自分の過去に人の幸せを喜べない何かがある
他にもありますが、ざっとこんなところでしょうか。
では、その感情はどうすれば良いのでしょうか?
その気持ちの対処法は?
自然と湧いてくる感情なので、それはどうしようもありません。
でも、そんな気持ちをずっと引きずっていたり、幸せそうな人を見るたびに同じ気持ちになっていてはあなたにとって決していいとは言えません。さらに強い嫉妬心やねたみ、過去に対する後悔、さらにはその人のことをどんどん嫌いになって、人間関係にも悪影響を及ぼしていきます。
では、どうすれば良いのでしょうか?
あなたと他の人とを比較しない。
あなたはあなた、人は人。
ほかの人と自分を比べると他の人のいいところばかりが目に付きます。
これは、今のあなたが満たされていないので仕方ありません。だからと言って自分とその人を比べて自己嫌悪や劣等感に落ち込んでいては、あなたにとってマイナスです。
自分は自分と考え、では自分のいいところは何だろう?自分の強みはどこなんだろう?
あなた自身のことをもう一度冷静に考えてください。
人はいろんな面を持っています。あなたの優れたところ、いいところを自分で理解して、そこを伸ばしていくようにすればいいのです。
そして、幸せそうに見える人とも積極的に交流を図って、その人の持つプラスの影響力をもらってください。
よく言うじゃないですか? 「類は友を呼ぶ」
幸せな人と一緒にいる時間が長くなると、自然とその人の持つオーラや考え方の影響を受けてあなたも自分が意識しなくても、幸せな人に近づいていきます。
最後に
私たちは人と自分を比較して、ついつい自己嫌悪におちいったり、劣等感を持ったりしがちです。でも、それは仕方がありません。自分をもっと向上させたいという気持ちがそうさせているのですから。
無意識にあの人のようになりたい・・・。でも、なれない、なれていない。そんな気持ちの間で虚しい思考を繰り返してしまっているんですね。
でもよく考えてください。人には一見してもわからないいろんな面があります。幸せそうに見えても本当に幸せかどうかなんてわからないじゃないですか。
実は見栄を張るために外見だけお金をかけているだけだったりとか・・・。うらやましがられたくて大げさに言っているだけとか・・・。
その人が幸せだというのは、単なるあなたの思い過ごしかもしれないんです。
そのことからも
他人と比較することがいかに意味のないことがわかってもらえました?
自分は自分、それを心の中で繰り返して、今日から仕切り直しです。!
ブログランキングに参加しております。
よろしければポチっとお願いします!